SSブログ

足の裏の水虫(足白癬)が気になる季節。症状が重くなる前の対処が重要! [医療]

93%が効果を実感!足のニオイ消しには『ノーノースメル』


水虫の症状と種類については下記になります。

●【小さな水泡が出来て、強いかゆみを伴い
 、かきむしると水泡が破裂し激しい痛み
 を伴う症状が出る「小水疱(スイホウ)型水
 虫」】

小水疱.jpg

●【足指の間に赤みがかりただれたり、皮が
  むけたりする症状の趾間(シカン)型
  水虫】

shikan.jpg

●【爪に白癬(ハクセン)菌が取り付いて爪
  が変形変色する爪水虫】

爪.jpg

●【水虫が慢性化した場合に足裏が硬くなっ
  てくる症状の角質増殖型水虫】

角質増殖.jpg

かゆみの原因について

白癬菌が角質を溶かすために出す酵素などを
免疫細胞が感知すると、白癬菌を攻撃する
ための免疫反応がおこり、痛みやかゆみの
原因であるヒスタミンが活性化されます。

このヒスタミンがかゆみを引き起こします。

描くと症状が悪化します。

水虫は白癬(はくせん)菌というカビの
一種によって起こります。

白癬菌は感染すると皮膚の角質層(サラ
ンラップと同じ0.02mm)の内部に侵入
します。

そして、角質層を構成するケラチンとい
う硬化したタンパク質を栄養源として増殖
するようですね。

角質.gif

このために、角質層が厚くケラチンが豊
富な足の裏の皮膚は白癬菌が増殖しやす
い環境にあるといえます。

また、高温多湿を好み気温15度以上、
湿度70%を超えると活発に増殖します。

梅雨から夏場にかけては活動が活発に
なるうえ、高温多湿の環境になる、靴
の中、特にロングブーツなどは、白癬
菌が最も好む環境と言えます。


白癬菌は生命力がとても強く、剥がれ
落ちた皮膚の中でも生きています。

多くの場合、水虫はこの皮膚を介して
感染する可能性が高いため、予防する
ためには足をきれいに洗うことが大切
のようです。

93%が効果を実感!足のニオイ消しには『ノーノースメル』


白癬菌は、足で発症すると水虫になり
ます、股間の玉袋に発症すると「いん
きん」、玉袋以外の手、足の水虫、頭
皮、太ももの白癬を総称して「たむし」
と呼ぶようです。

よって、「いんきんたむし」は、玉袋と
その周辺の白癬になります。

いんきん.jpg

私も、「いんきんたむし」になったこ
とがあります。

中学水泳の時間にブリーフ型の海水パ
ンツで股間の足のつけねが、「いんきん
たむし」でボリボリ掻くと周りに広がり
症状を悪化させ、黒く膿んで明らかにパッと
見、分かる状態で、とても恥ずかしい
思いをしたことがあります。

市販の塗り薬で症状が悪化したため、
皮膚科に行き塗り薬を処方してもらっ
たら、かゆみがおさまり症状も良く
なり、すぐに治りました。

私の妹もひどい水虫で、病院に行かず
市販薬で治そうとしたが治らず、症状
を悪化させて爪水虫になっています。

今思うと、父親がひどい症状の水虫
にかかっており、それが私に移って
「いんきんたむし」になり、妹にも
移って症状のひどい爪水虫になった
のだと最近理解出来ました。


93%が効果を実感!足のニオイ消しには『ノーノースメル』



感染の危険がある場合は、スリッパや
バスマットの共用は避けましょう。

また、出来るだけ通気性の良い靴を
選び、内部に湿気がたまらないように
何足かをローテーションして履くと
良いです。

水虫は市販の薬では症状を悪化させる
と治療が困難になることがあるので、
症状に気づいたら皮膚科に受診する
ことです。

白癬菌は条件が揃うと、治療中でも
増殖しやすく、症状が良くなり、治っ
たように見えても再発する可能性が
あるので、根気よく治療を続けましょう。

タグ:水虫
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

赤ちゃんおむつかぶれの仕組み解明、新治療法は? [医療]

赤ちゃんでおむつかぶれの特にひどい子が
いますよね。

おむつかぶれ.jpg

「おむつかぶれ」は汚物が皮膚に触れて炎症
が起こる症状です。

ダニなどの特定の物質が引き起こすアトピー
性皮膚炎とは異なり、仕組みは分かって
いませんでした。

しかしその、皮膚炎の仕組みを、京都大医学
研究科の中嶋千紗助教のグループが、マウスの
実験で突き止めたようです。

白血球の働きは、雑菌などの異物を攻撃する
免疫機能を持っています。

好酸球と好塩基球呼ばれる2種類の白血球が、
おむつかぶれの原因となることを、マウスを
使った実験により突き止めました。

好酸球なし⇒患部の炎症が軽い
好酸球多い⇒患部の炎症がひどい

好塩基球なし⇒好酸球集まらないので患部の
       炎症は軽い
好塩基球多い⇒好酸球集めるので患部の炎症
       はひどい

よって、2種類の白血球を制御出来ればおむつ
かぶれの治療につなげることが出来るように
なります。

赤ちゃんのおむつかぶれ意外にも、老人介護
のおむつかぶれにも応用出来ますよね。

新しい治療法が待たれるところです。


また、参考ですが、従来のステロイド系の治療薬
のメリット、ディメリットについては下記に
なります。

メリット⇒難病に対して、すばらしい治療効果を
     発揮します。

ディメリット⇒感染症に対し、抵抗力がなくなる
       という重要な副作用が生じる場合
       があります。
        副作用の起きやすさにも個人差が
       有ります。

ステロイドについては、効果があるので、上手に
使うことが、必要になります。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

小保方さん不服申し立て、会見場所はホテル [医療]

4月9日、13時より、理化学研究所
の小保方晴子・研究ユニットリーダー
が、大阪市北区の大阪新阪急ホテル
自腹で借りて記者会見を行いました。

小保方.jpg

ホテル借用費用は35万ほどかかった
ようですね。

ヘアースタイルは巻き髪で、真珠の
ネックレスと濃紺のブランドスーツに
身を包み、心身共に憔悴しきった感じ
でした。

今月7日から、大阪府内の病院に入院
され、一時退院という形で、記者会見に
臨んだようです。

記者会見、冒頭の疑義を招いてしまった
事に対しての謝罪を行いましたね。

声は震えて、ガラス細工のように、弱い
衝撃で、一瞬で粉々に砕け散るのでは
ないか、まるで未亡人ような、雰囲気を
漂わせていました。

scn14040913380001-p1.jpg

記者会見の内容は、理化学研究所の調査
委員会の調査結果に基づく、万能細胞
であるSTAP細胞の論文についての、改造や
、ねつ造があったとの結論に対して、
撤回と不服の申し立てを行ないましたね。

STAP細胞の作成回数についての質問に対し
200回以上成功しているし、

実験は一人でやるものではないし、毎日が
公開実験のようなものとコメント

「どうかSTAP現象が論文の体裁上の間違いで
否定されるのではなく、科学的な実証・
反証を経て、研究が進むことを何よりも
望んでおります。」

と締めくくった。

小保方1.jpg

この問題は、十分な検証をせずに、成果を
急ぐように指示した、理化学研究所の上層部
にも責任があるように思えてなりません。

小保方さん一人を悪者として、つるし上げ
るのではなく、承認検証体制をしっかりと
確立することが、必要ではないでしょうか?

以前、ある科学者が、まったくでたらめな
研究論文を、承認機関に申請したところ、約
半分が受理してしまったというお粗末な実験
結果も報告されています。

今後、第三者による、STAP細胞を証明して
嫌疑を晴らして頂きたいと願わずにはおれ
ません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

石田純一ポリープ手術、大腸がんの可能性も! [医療]

俳優の石田純一さんが1日、都内で出演
している白元ミセスロイド 消臭プラス
の新しいCMの会見に登場しました。

石田純一.jpg

そこで3月27日に大腸ポリープを切除
する内視鏡手術を受けていたことが明らか
になったようですね。

人間ドックを初めて検査を受けたところ
2~3個のポリープが見つかったそう
です。

がんchart.gif

初めての人間ドックで、ポリープが見つ
かり即手術実施。

手術後、医師に入院をしたほうが良い
とすすめられたそうです。

大腸のポリープは、胃のポリープと異な
がん化する傾向があるので、ポリープ
の段階で患部を切除をする必要があり
ます。

がんnagare.jpg

私自身も、2年程前に、人間ドックで、
大腸ポリープを切除し、検体を検査した
ときに、アデノーマ(線種)という、組織
ががん化している状態で放置していたら、
大変なことになっていたといわれたことが
あります。

がんは遺伝の影響も大きいとされますが、
食べ物にも気を付ける必要があります。

特に、牛肉、豚肉などの肉食中心の生活
をしていると、悪玉菌が発生してがんが
発生しやすい状況になるとのことですので
魚中心の食生活に見直すことをお勧めし
ます。

1年後再検査を受けましたが、ポリープ
の再発はありませんでした。

石田純一さんは、プライベートでマスターズ
を観戦し、帰国後に検査結果が出るとの
ことです。

転ばぬ先の杖という言葉通り、がんになって
からでは遅いので、大腸に限らず、定期的な
がん検診で事前に病気の芽を摘み取っていく
必要がありますよね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

多剤耐性菌てなにもの?大阪医療センターで23人死亡が発覚! [医療]

大阪市中央区にある国立病院機構大阪医療
センターで抗生物質が効きにくい多剤耐性菌
が、多くの患者から検出されていたようですね。

多剤耐性菌は数種類あるようで今回は
「メタロ・ベータ・ラクタマーゼ(MBL)産生腸内
細菌科」という名称の多剤耐性菌のようです。

多剤耐性菌.jpg

感染者114人中23人が死亡し、感染者が
院内感染が原因だった可能性があるよう
ですね。

この多剤耐性菌ですが、健康な人には
感染しても影響はないようですが、免疫力が
落ちている人が感染すると、細菌が血液の
流れの中に入って増殖し、細菌から排出
された毒素によって、中毒症を起こし、重篤な
症状を起こす恐れがあるようです。

いわゆる敗血症と呼ばれている症状ですね。

これだけの集団発生による死者は聞いたことが
ありませんよね。

この耐性菌は、病気等で抗生物質を服用した
ときに、完全に細菌をたたかないうちに、服用を
やめてしまうと、生き残った細菌に、抗生物質が
効かなくなる耐性を持つことがあります。

このような耐性菌を増やさないためにも、医者
から処方たれた抗生物質は、飲み切るように
したほうが良いそうです。

新型インフルエンザもそうですが、今後生物
兵器並のモンスター多剤耐性菌が出てきても
おかしくないと思います。

とても怖いことですね。

タグ:多剤耐性菌
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。